マネキネコ(ゲームレビュー)
同人フリーゲームのレビューをしております。 たまに、アニメなどの話題も。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
制作:Blue Line Games
ジャンル:学園ラブパニックアドベンチャーゲーム(乙女ゲーム風ネタゲー)
普通の女の子の私がモテモテに!?
憧れの先輩に
気になる幼馴染み
義理の弟
おまけにロボットまで!
学園ラブパニックストーリー。
乙女ゲームです。
(ふりーむ! の作品紹介ページより引用しました)
迫り来る、松井秀子(サムネイル下の人物)の恐怖・・・!!
目デカエロゲ神とロボットと、秀子と、秀子で出来ている、乙女ゲームの皮をかぶったスプラッタギャグ風味のネタゲー!
とても笑えて、面白い短編ゲームだったので軽く感想を。
(乙女ゲーム風と書いてありますが、本作はあくまでギャグものなので一般向けという認識でお願いします)
平凡な女子高生の主人公・山田あかりの元に突然現れた、目がデカすぎて、もはや顔が奇形なエロゲ神。
冴えない男子に、エッティーで学園ラブコメなイベントが発生するという(はた迷惑な)ご加護を授けるエロゲ神ですが、手違いで女子であるあかりに加護を授けることに。
そんなわけで、あかりの周りで乙女ゲーム的な胸キュンイベントが次々発生するわけですが……
目がやたらとデカい、二次元な見た目の神の初登場スチルはあまりの衝撃に夢に出るかと思いました…。
そんな碌でもない神が与えるイベントがどれもおかしいものばかりで、あかりのツッコミが冴える冴える。
彼女の台詞はどれも面白いのですが、私が一番気に入っているのは
「恋愛ゲームの主人公なんてのはねぇ
どこにでもいる普通の女の子謳っといて実際は…
無条件でイケメン達からモテモテな超絶美少女なんだよクソが!」
という、この発言。「ですよねー」としか言いようがない。
あとは、「ウエイト使って名を呼ぶな!!」というメタいツッコミと、乙女ゲームにおける好感度不足が引き起こす、エンディングの矛盾についての指摘が鋭い。
「今までのイベントの惚気台詞はなんなんだ!」
ホントだよ、と頷いてしまいます。
「落差激しすぎ」、「多重人格障害か!」には吹きました(笑)
そして、どうあがいても視界に入り込むライバルキャラ・松井秀子の存在感に全て持ってかれます。
エロゲ神とバグ発生キャラが、謎のエンジェリックパワーで力比べし始めたシーンに差し掛かった時には、もはや達観してしまうような、悟りの境地に入ったような気分に。
……ってあれ、結局秀子なのか。
短く、サクッと遊べて笑える短編ゲームです。興味を持ったなら、是非プレイしてみてください。
ふりーむ! の「DOKI★DOKIラブパニック」作品紹介ページはこちら。
制作:half
ジャンル:ストーカーに攻略される乙女ゲー
主人公・有栖川 明莉(ありすがわ めいり)はその容姿から、男子に人気の
女子生徒だった。
恋人をつくって飽きたら別れ、また別の人と付き合う。そんな生活を送っていた。
しかしある日、主人公のファンだという地味な生徒と会うことで生活が一変していく。
(制作サイトより引用)
この前の感想記事より、随分と間が空きました。お久しぶりです。
ここの所の記事を見返してみると、ジョーカーさんぺろぺろとかメガネとかメガネとか、趣味丸出しな話続きだったので、久しぶりに乙女ゲームの感想でも書こうかと。
(すごく簡単にですけど)
実は、halfさんのゲームを遊ぶのは今作が初めてです。
「根暗ストーカー×クソビッチ主人公」という、公式ブログに載っている衝撃的な組み合わせにつられてダウンロードしてみました。
主人公・有栖川明莉(ありすがわめいり)は学校の男子たちに人気の美少女。ただし、恋人と付き合ってから別れるまでの期間が短いです。
いつも恋人をとっかえひっかえしている、と言うととんでもないビッチのように思えるのですが、どちらかと言うとクールな優等生っぽいので嫌な感じがしません。
モテ系美少女な見た目の明莉さんですが、実はプロレス観戦が趣味というある意味内面がトガっている娘。
そして、男は長続きしないという。
そんな彼女と、ふとした切っ掛けから彼女のストーカーと化した男・藤宮太一(ふじみやたいち)との不思議な交流を描く短編ゲーム。
事あるごとに、彼女に向かって「貴女のファンです」と言う根暗なストーカー男子と、クールなサバサバ女子の噛み合わない会話がなんだか面白い。
ストーカー・藤宮は、本人がなかなかのイケメンなおかげもあってか、一見無害としか思えない男子です。
しかし、明莉に対する執着心および崇拝ぶりはものすごく、気持ち悪いを通り越してもはや犯罪レベル。
プレイ中、うっかり気を抜くと彼のストーカーとしての恐ろしい片鱗が現れ、シャレにならない結末を迎えることに……。
初見時に、[どーせ終始にこやかにしとけば、好感度上がるんだろ]と舐めていた結果、
ごらんの有様だよ!
思わぬしっぺ返しを食らって反省しました。
藤宮と他人への接し方はキチンと区別を付けて、よく考えた行動を取ること!(教訓?)
それがベストエンドへの近道です。
いやー、藤宮君がプレイ中終始気持ち悪い(笑) やはりイケメンなのが、唯一の救いか。
(これでも攻略対象)
でもアイスを持ったまま、明莉さんにキラキラした眼差しを向けている彼はワンコっぽくて可愛らしいです。
ベストエンドでは、美人×ストーカーの変わったカップルが誕生するわけですが、本人達の幸せそうな様子を見る限り、案外お似合いの良い恋人同士と言えるんじゃないかなぁ。
しかし、おまけでは……。藤宮君はやはりどうあがいても変態、ということですよね。
彼のもう一つの「顔」に震え上がりながらも、楽しめるおまけシナリオでした。
攻略の難易度が少々高めですが、短くもなかなか楽しめる作品でした。
ストーカー男に攻略される(!)、一風変わった乙女ゲームに興味のある方は是非プレイしてみてください。
わーい、ようやく妖怪ウォッチの劇場版観に行けたよぉぉ!!
平日に見に行った甲斐あって、余裕で見ることができました!
う―――ん、面白かった~~!!
映画を観に来た周りの人達は、一部の客(私を含む)を除いて、みんな揃って子供連れ。でも気にせず、(客が少なかったおかげで)ベスポジを確保し、スクリーンをガン見。
ちょうど私の真後ろの席に座っていた小学生男子の二人組が、ダークニャンの妖怪メダルを無事ゲット出来て、上映前からテンション高かったのが印象的でしたね。
「良かったなぁ、手に入って…!」と何故か、彼らの会話を聞きながら心の中で思う私。
自分の周りで、妖怪ウォッチ好きの子供になかなかお目にかかれないせいなのか、映画を観に来た子たちの生の反応を間近で感じれるのが、とても新鮮な体験でした。
小さい女の子が、ちゃんとギャグシーンで笑っているのを目撃すると、なんでか嬉しくなります。
フユニャンが全体的に、めっちゃカッコ可愛くて、すごい好みですわぁ……
彼を演じている、梶さんの声も演技もピッタリでした。
ど根性ストレート肉球ゥゥゥ!!
やったらツンデレな、ケイゾウじーちゃんも良かった~!
良いショタだった!!(そこかよ!) ガッツ!!
あくまで個人的な、今回の映画の最大の見どころと言えば、主人公のケータくんがちゃーんとイキイキとした『小学生男子』していることなんですよ!
最近のテレビアニメの方のケータくんはちょっと毒がキツくて、なんか可愛げが少なくなってきたような気がしてたので、スクリーン上のちゃんと男の子男の子してる彼がもう可愛くって、見ていてとても楽しかったです。
「そうそう、コレだよコレ! 俺ぁ、こういうケータきゅんが見たかったんじゃー!!」
と興奮しつつ、終始ニヤニヤしながら見てたせいで、映画が終わる頃には顔中がつっぱって痛いことに。
ゲスト出演してきた、たくさんの友達妖怪たちがみんなギャワイイ…愛しい……。
最初から最後までずーっとニコニコ顔で見ることが出来た、楽しい劇場版・妖怪ウォッチでしたっ!
・
・
・
余談。
映画の最後のエンドロールが全て流れ終わった後、後ろの小学生男子たちが、二人でボソッと
「なんか最後、イイ感じで終わらしたよな…」
「うん……」
と呟いていたのが忘れられない。最近の小学生、なんか冷めてるなぁって(笑)
そしてついでに、着ボイスもダウンロードしました!!
あとアンケに答えて、表紙絵の壁紙も。
早速目覚ましのアラーム音に設定しているのですが、効果のほどは…あまり無いかと(笑)
ところで、「自己責任という概念をお買い上げください(CV:杉田智和)」なんていうボイスがあるのですが、これの使いどころがよく分かりません先生!
コミックス三巻の感想・・・
塩山さんの暴走がますます止まらない。幼女にガチで嫉妬する成人女性って…おうふ。
ニーチェ先生のコンビニ店員としての接客・防犯スキルは相変わらずキレっキレで最高だし、松駒さんのおじさん萌えもだんだんパワーアップしてきたようで、ますます目が離せなくなりました。
ところで、先生のイケメン度が巻を重ねるごとにえらく高くなってきているのは、私の気のせいじゃないですよね??
あと、新キャラの夕勤の娘が可愛いですねー、かなりキャラは濃そうですが。
三浦しをんの「三四郎はそれから門を出た」(ポプラ文庫)を読みました。
直木賞受賞作家である彼女の書く、ブックガイドという紹介文にとても惹かれ、迷わず購入。
読み終えた感じとしては、作者がとても思い入れのある作品に対しての短めの書評と、本以外のテーマに基づくカルチャーエッセイの詰め合わせ、みたいな雰囲気。
書評以外のエッセイもとても面白く、読んでいてついつい、フフッと笑いを漏らしてしまう…そんな感じの笑いと脱力感が溢れる一冊でした。
全体的にとても読みやすい文章で書かれているので、肩の力を抜いて、気楽に楽しめます。
続きは、右下の「つづきはこちら」からどうぞ。
◆暗殺教室
やっぱり、殺せんせーがニュルニュル触手で動く様子がアニメで見れると楽しいですね!
渚のアニメキャラデザが随分可愛らしい……!
OPで殺せんせーとE組の子たちがぴょんぴょん跳ねて踊るのが見てて楽しい。って、また踊るOPだしww
あー、よく見ると烏間先生も一緒に飛んでいるのね……(笑)
今後、ダンスにビッチ先生も加わるのかな?
カルマ君登場も今から楽しみです。
◆デュラララ!!×2 承
デュラ第二期、ついに始まったー!!
新キャラめっちゃ増えてるし、セルティは安定の可愛さだしで、見てて超楽しい。
一期ではチョイキャラだった、平和島幽がガッツリ登場しそうですごく気になります。
ああああ来週も楽しみだよぉぉおおお!!!
◆夜ノヤッターマン
ドロンジョ様(9歳・ロリ)KAWAEEEEEE!!!
このアニメは、やはりドロンジョ様の可愛さに尽きる。
ドロンボー一味(の子孫)側から描く新しい「ヤッターマン」ということで、早くも続きがすごーく気になります。
量産型ヤッターマンが大量にわらわら湧いて、ドロンボーたちに襲い掛かってくるシーンは見てて寒気がしました…
\ヤッターヤッター ヤッターマン…/
ところで、ガッチャマンクラウズの二期はまだですか……
◆純潔のマリア
作りがとっても丁寧で好印象。処女でウブな魔女・マリアがカワイイ。
英仏百年戦争をしっかりと描いていく作品で、世界史好きにもたまらんアニメになっているのではないでしょーか。
戦争シーンのリアリティーが素晴らしい……!
処女だのホモだのとなかなか際どいセリフの応酬が目立ちますが、いやらしい感じがしないのがイイですね。
やっぱ、露骨なエロが無いからかなぁ…?
あとは、新妹魔王の契約者・黒子のバスケ・東京喰種二期・七つの大罪・弱虫ペダルもちょいちょい見てます。
(感想を書いているのは、みやびの期待作のみです)
新年明けてから20日経ちましたが、今年の冬アニメはやたら注目作が多い気がします。
個人的に、最近のシーズンに放送されたアニメは心惹かれるものが少ない気がしたので、こう魅力的な作品が多いのは嬉しいところ。
あ、ジョーカーさんへの愛はいまだに継続中です。しばらく冷めないぞ、この熱は。
怪盗ジョーカーは一旦放送終了しましたが、私は元気ですハイ。
だって四月になれば新シーズン始まるし、全然ダイジョウブ(震え声)
し、四月は、まだか……ッ!
第二期が始まれば、いずれ放送されるであろうタイムスリップ編も楽しみに待機したいです。
……一回だけでもいいので、ジョーカーさんの女装姿登場しないかな~
◆ユリ熊嵐
幾原邦彦監督の新作と聞いて、これは見ないわけにはいかんだろうという訳で視聴決定。
さっそくハチャメチャな展開にもう目が離せません。
作中に出てくる女の子たちがみんな可愛いのですよー!熊のコワカワイイデザインもグー。
「輪るピングドラム」ほどドタバタしてなくて、全体的にしっとりと進むストーリーなのですが、キュートでかつちょっと毒のある雰囲気に惹かれる感じ。
「生存戦略―――‼」みたいなノリの「ユリ、承認!」の変身シーンがとっても素敵。
PVを最初に見たとき、純花ちゃんという眼鏡&でこっぱち少女に一目惚れし「この娘の為に見る!」と心に決めて視聴を始めたら、
二話の時点で、すでに死亡確定してたという……orz
小倉唯ちゃんキャラがぁ……Oh……
でもOPではなんか意味深な登場の仕方をしていたので、彼女の死が果たしてどのように物語に関わってくるのか楽しみです。
◆美男高校地球防衛部LOVE!
これはまた、すごいアニメが始まっちゃったなあ(笑)
ネットでは早速「男版プリキュア」、「ホモキュア」とか随分な呼ばれ方をされているけど、プリキュアはともかくとして、ホモじゃねーだろコレは!(怒)
どうでもいいけど一話を見た後、なんか無性におでんが食べたくなりました。
馬鹿馬鹿しいノリだけど、なかなか面白いアニメ。
◆デス・パレード
今季一番の期待作。一話目から面白かったんで満足!
オープニング映像の完成度の高さがハンパない。見てると踊りたくなるOPって大好き。
最近オープニングで踊るアニメって、流行っているのかしら……。
反面、OP映像と本編のギャップが酷くて詐欺レベルだけど(笑)
一話を見て「ん?」となってモヤモヤした方は、是非第二話まで見てほしい…!
人によっては沈む内容かもしれないけど、言葉にはしきれない面白さがあるアニメだと思います。
◆ジョジョの奇妙な冒険(第三部エジプト編)
ジョジョの続編ついにキター!
これからもっと盛り上がりますねー!うわわ、DIOとのラストバトルどうなっちゃうの…。
あと、イギーが良い感じのぶちゃ可愛さです。イケメンイギーも期待!
(例の如く)先週の怪盗ジョーカーの話なのですが、ロリとショタとわんわんお(U^ω^) の回でとても素晴らしい回でございました。
その回のOPで、いつもなら予告状を読み上げる部分でジョーカーが、「今日は特に何も頂きませーん」と言ってたのが可愛かった!
その後の、ハチの「仕事してください!」というツッコミにも笑った。二人ともかわいいよ。
ロコ(スーパーわんこ)の声が久野美咲さんなのが良かったですね!
「七つの大罪」のホークといい、動物(マスコット)の役が多いなぁ久野さん。
そして今週は、ゲストキャラに森久保さんが出演の回だった。いやー楽しかった-。
いつも思うけど、ゲスト声優が毎回豪華ですよね、怪盗ジョーカー。
欲を言うなら、石田さんが演じてたビリジアンの再登場希望……!
PVにも出てきた、忍術で炎の龍が現れるシーンは、迫力があってホント良かった!
あと、ハチのほっぺがいつも以上にぷくぷくしてて、柔らかそうな感じが可愛かった。
超プ二プ二してそう…。
ジョーカーさんも相変わらずの(カワイイ)ツンデレっぷりで、見ていて至福の限り!
次の回では、ようやくシャドウ君が再登場するんですね。オラ、わくわくすっぞ!
あー、そういや世間はクリスマス一色なんでしたね。家族とケーキ作って過ごしましたが。
クリスマスといっても、こっちはいたって平日と変わらない感じなんで、クリスマス気分はあまり味わえないのです。
ケーキ食って、小論文とレポート課題を夜中までやって寝ました。そんなクリスマスイブ。
……来年の一月は更に忙しいことになりそうです。死ぬ。
そうそう、私のお気に入りサイト、「禁飼育」さんが「Christmas coffee」を再公開しているようです。
25日までの限定公開だそうなので、遊びたい方は今すぐダウンロードすることをお勧めします。
いつも禁飼育さんのフリーゲームについての記事を書いているわけですが、ここのところ、このブログの中で圧倒的に「処女失格」のレビュー記事にアクセス数が集まっているようです(笑)
アクセス数が今のところ、ぶっちぎり。
(この前までは、魔女EXでした)
あれおかしいな、課題ってこんなに難しいものだっけ……?
なんか、自分の間抜けっぷりに嫌気が差してきます。アホのような量の課題に、涙出そう。
最近、やはり主に大学と人付き合いのせいで精神的に沈みがちです。
ちょっと精神がずーんと来た時は、音楽に逃げてます。
ヘッドフォンをソニーのやつに新調したので、ここぞとばかりに好きな曲を流しまくり。
いやー、ソニーの高音質すばらしい。
移動中に音楽を聞くのが多いので、やっぱ長めの曲が良いな、ということでサントラを聞く回数が増えてきました。
ガッチャマンクラウズと、進撃の巨人のサントラが聞いててスカッとします。
あとはパンストのサントラと、同人ゲームやエロゲ関係のサントラをよく聞くかなぁ。
ハイキューのサントラも、喉から手が出るほど欲しくてウズウズしてる。
オンエアーの時点で既にサントラを買うつもりでした。
2枚目が出たら、まとめて買いたい所存……!
こうして、家にサントラが集まっていく…。
サントラ以外では、米津玄師さんの曲が最近のお気に入りです。
アルバムの「YANKEE」は、ホントに素晴らしい出来……!
どの曲も良いんだけど、「メランコリーキッチン」を推してます。それと、「MAD HEAD LOVE」。
歌詞もリズムも、歌も聞いててすごく心地良い。この二曲は、自分でもビックリするくらいツボ。大好き。
米津玄師さんの書く歌詞がどれもハイセンスで、読んでてうっとりしてます。
「ゴーゴー幽霊船」みたいなかっこいい曲も好きだけど、「TOXIC BOY」とかハチャメチャしてる曲はもっと好きです。
ニューシングルも欲しいなぁ、買いたいなー。
プロフィール
気ままに、好きなゲームのレビューを書いております。主にフリーゲーム中心。
女性向け(乙女・BLゲーム)の感想も扱うのでご注意ください。
あと、一応ネタバレには白文字で配慮しております。
時々、年齢制限があるコンテンツを紹介することもあります。
18歳未満の方(高校生含む)は閲覧にお気をつけください。