忍者ブログ

マネキネコ(ゲームレビュー)

同人フリーゲームのレビューをしております。 たまに、アニメなどの話題も。

2025/07    06« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »08
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 
a.m.00:00
新作ゲーム「飯飯衝動」制作決定!サイト公開

幻滅 Motion!! ホームページ
タイトルなんてない。
 
ParaSite2D6 RPG館
一撃暗殺!!エルザさんアクションフィギュア

SilverSecond
テーブルトークRPGサイト『シルバーセカンド フォー・ワン』 へようこそ!

【ごあいさつ】

テーブルトークRPG(以下TRPG)ファンのみなさん、こんにちは!
このサイトはTRPGファンのためのTRPGファンによるスペシャルサイトです!
ゆっくり楽しんでいってね!


【TRPGとは?】

ええっ、TRPGを知らないなんて!? いま巷(ちまた)で地味にホットな大人の遊びですよ!
『TRPG』を一言で説明するなら、『ルール付きのごっこ遊び』!
司会・審判・NPC役であるゲームマスター(GM)のもとに何人かのプレイヤーが集まり、  
プレイヤーはキャラクターを演じつつ、ゲームマスターの与える試練に対して行動を伝え、
成功したかどうかでダイスを振ってその結果に大騒ぎするゲームです! ……おおまかには。



mono mono
時代劇風 賄賂ADV 山吹三昧 公開

ノベクタクル
April fool was dead

COCOON 
MEMO  女子も歩けば先生に当たる

拍手[1回]

PR

同人ゲーム関係の四月馬鹿をまとめてみました!
私が見つけた範囲内のものですので、情報にバラつきがあります。


禁飼育
 
全年齢向け「ちぎみちゃん」公開
2013年版エイプリルフール企画再公開


たぶんおそらくきっと
「化け物戦隊バケモンジャー」2014年度版紹介ページアップ。
「たおき学園わたぬき!」2014年度版紹介ページアップ。
「たおき☆こらぼかふぇ」情報ページアップ。


「化け物戦隊バケモンジャー」あらすじ


化け物戦隊バケモンジャーは地球の平和も人類の平和も守っていないが己の食材は守る正義のヒーローだ!
今日も今日とて彼女達は敵を相手に戦うのであった。


 各話あらすじ


 ・第一話【魔法少女?奥様さゆりん!」
 戦隊モノとしてのストーリーとかはすっ飛ばし、魔法少女が現れたという情報を手に入れたバケモンジャー。
 魔法少女は生かしておけぬとさっそく出動するのだが・・・?


・第二話【二人のカミサマ?VS包丁さん!】
 今度は隊長に刺客が!?しかもそれは化け物よりもランクが上であるカミサマ!
それでも隊長は世の(主に自分の身の安全の)為、カミサマを退治しようとするのだが・・・?


・第三話【人の神様は化け物を殺す】
 
またもや神様出現!?それマンネリじゃね?という言い分にはカミサマと神様で違うと答えておこう!
 新米神様は化け物を倒して格をあげるぜーと殺る気満々だ!どうするバケモンジャー達!


・第四話【見よ、吸血鬼の視察!力量を試される時・・・っ】
 
出ないと言われていた総司令官が登場!しかも皆の力量を試すと言って襲い掛かってきた!?
 化け物としても上位の実力を持つ総司令官にバケモンジャーは力を見せつけることができるのか!?


「たおき学園わたぬき!」あらすじ

俺の名前は辺逮(ほとり・たい)
今日から高校2年生の変態だ。
今日は一体どんなラッキースケベが起こるか
ワクワクドキドキして眠れなかった。
ちなみに人は俺の事を変態紳士と呼ぶ。


ラッキースケベと聞いて皆が思い浮かべるのは何だろうか。
偶然スケベなことが起こる?
ノンノン俺はそれを超越したスケベが起こるのである。
言うなればラッキーを超えたハッピースケベなのだ!
具体的に言うと、俺はとてもラッキースケベが起こる場所に偶然辿りついてしまうという力の持ち主である。


とりあえず普通に生活していればラッキースケベにあうので俺は学校に登校することにした。


さて今回は一体どんなラッキースケベが起こるのやら・・・



Tennenouji
『ダツゴク学校』 - 10分アニメ告知 10分アニメで衝撃地上波デビュー!
毎週金曜午前7時30分から放送!
だつごく学校を だつごくするまで、一生卒業できない


Ray [rei] 
「虚実ゲーム・解答編付+黎明島の殺人・予告編」を再公開



銀灯
全年齢乙女ゲーム コイハタ ディザーサイト公開
ジャンル:立たないフラグを無理やり立たせる恋愛ADV


主人公・時丘澄子(トキオカスミコ)は、
重度の恋愛嫌いだった。
そんなものより、将来の目標へ向かって頑張る方が、
よっぽど充実していて、自分にあった人生だと思っていた。


そんな彼女の元にある日、一匹のうさぎの姿を模した妖精が現れて、告げた。


「今すぐ誰かと恋をして!でないと、君のせいでぼくの国の王子が死んでしまうんだ!」


澄子は正直、知ったことか、と思った。


「よしわかった、王子を助けてくれたあかつきには、君の夢を叶えると約束するよ!」


うさぎの必死さに心を打たれた(ことにした)澄子は、
渋々、”恋愛”というものを視野に入れることにした。


そうして過る、自分の中にある、過去の両親の記憶。黒ずんだ記憶。
そしてその度、思うのだった。


恋愛なんて、くそくらえだ、と。



TARHS Entertainment
新作スマートフォン乙女ゲームアプリ「箱カレ」!
制作開始しました! 
告知サイトは後ほど公開予定です。


あんもち。
日頃のご愛顧を感謝して、今年も無料で、餡餅セットをお配りすることになりました。
よかったら是非お持ちください。30分程度で食べ終われると思います。
とってもおいしいよ!!



half 
half学園カードゲーム近日公開!!
カードを組み合わせてランクを強化したり、
贔屓のあの人を応援してパラメーターをアップさせてみよう!
最終結果はバトル数-勝敗数で決まるので積極的にバトルすることが大事だよ!
ゼニーがあればR(レア)以上確定のガチャをひくことができます。

拍手[1回]

もう3月の終盤ですか… 最近、思うように更新できない現実…うぐぐ。

とりあえず、冬のいもうと作品のレビューができて良かった。
ずっと、レビュー書きたいと思っていた、大好きな作品たちなので。

冬のいもうとのゲーム知らない人には是非オススメしたいです、ホントに面白いんで!

そういえば、もうすぐ4月ということはあの祭りも近づいているということか…
今年の四月馬鹿にはなにか収穫あるかな?

面白い拾い物とかできたら、紹介したいな。出来るかどうか分かりませんが。

拍手[0回]

 
制作:冬のいもうと
ジャンル:インモラルホラーBLノベル
推奨年齢 15歳以上(高校生~)



たった一人の肉親だった母が死んだ。
天涯孤独となった俺は叔父を頼り、父方の実家がある茂狩村に移り住むこととなった。

頭をよぎるのは、幼い頃から執拗に繰り返された言葉。

「だから蘇芳、何があっても絶対にあの村に帰っちゃいけないよ。
  例え肉体は滅び、神として崇め奉ろうとも、鬼の恨みは永劫消えやしないんだ――」

気難しい叔父に戸惑いつつも、優しい友人や美しい風物に囲まれて、次第に新しい生活に慣れていった頃。
まるで見計らったかのように、世界は、糖衣の下の毒を覗かせた。

――鬼がいるから帰ってはいけないのではない。この土地には最早、鬼しかいないのだ。


(ふりーむ! の紹介ページより引用)

久しぶりの更新になります。
今回は、前回レビューした「SALAMANDER」と同じサイトが制作した「糖衣」というBLゲームです。
実は、個人的に冬のいもうと作品の中で一番気に入っているゲームなのです。

「インモラルホラーとはなんぞや?」と最初は疑問に思いながらプレイしてみて、やがてすっかりハマりこみ、全てのシナリオを読み終えた後、「これは本当にすごい作品だ…」と溜息を吐いてしまう、そんなゲームでした。


今作は特にショッキングな演出及びグロテスク表現が目立ちますので、苦手な方は注意。
以下、感想などをつらつらと。


拍手[3回]

 
制作:冬のいもうと
ジャンル:人外バトルBLノベル ※推奨年齢 15歳以上(高校生~)



兄と二人で移ってきた新天地
永遠に続くと信じていた騒がしくも穏やかな日々は、邂逅により崩壊する。

変わり果てた幼なじみ、若者が消えるという謎の噂、自身の血に潜む底知れぬ闇。
跳梁跋扈する人外集団とヴァイセ・フラウの口付けを受けた死なずの王。

「子どものころから決めてたんだよ。自分の世界は自分で守る、例え危機が訪れたとしても、よそから来た勇者様に全てを押し付けるような真似はしないって」

極熱の中でも死なない火蜥蜴のように、オレはこの地獄の中で、大切なものを守ることが出来るだろうか。

――とって食われる生き物でも、その運命に抗う自由はある。


(ふりーむ! の紹介ページより引用)

バトル物でBLという組み合わせは、今ではもう既に珍しくないと思うのですが、最初にこのゲームと出会った時には、ありそうでなかった、このコンセプトに少なからず驚いたものです。
BLとバトル、このどちらの要素も損なわれる事無く描かれた濃密な世界観に浸れる、今でも本当に面白いと思える作品です。


以下、感想などをつらつらと。


拍手[2回]

「相州戦神館學園 八命陣」

公式サイト:light  (リンク先男性向け18禁 18歳未満の方は閲覧注意!)

体験版をやったのですが、まさに好みドンピシャなゲームでした!
一応エロゲーですが、ストーリーがやたら面白いのですよ…!
画面の3D効果もすごくて、とにかく絵がよく動く動く。

でも、今使っているノーパソだとちょっと古いので、少々カクカクしてしまいました…うぅ。
新しいパソコンがそろそろ欲しくなってきたなー。ずいぶん長くこのパソコンも使っていることだし。

しかしこの作品の主人公、なかなかのイケメンである。メガネ男子はポイント大!
四四八君を演じている声優の土門 熱さんが良い声過ぎてヤバい。かっこいいです。

主人公を始めとするキャラ達も、皆それぞれキャラが立っていて可愛い!
ヒロインズもきゃわゆい。
鈴子ちゃんの「ガーン!」という表情がガラスの仮面みたいになってしまうのには笑った。
変顔といい、美少女メインキャラの表情差分にこれはどうなのwww

正田崇さんがシナリオを担当するゲームを初めて知ったのですが、この作品から遊び始めても大丈夫かしら?
機会があれば、他の作品もプレイしてみたいなぁ。


拍手[0回]

 

制作ブログ
ジャンル:脱出ゲーム


いけにえの人間に逆に閉じこめられちゃった魔女、セレン。
脱出して捕まえることは出来るのか?


(ふりーむ! の紹介ページより引用しました)

可愛らしいタイトルイラストに惹かれてプレイしてみました。
タイトルの「かんたん脱出ゲーム」というフレーズの通り、ゲームの難易度は低め。

主人公の魔女・セレンは恐らく年端もいかない少女だからなのでしょうか、「いけにえ」である少女・シアルルに対する扱いも随分可愛いものです。
そのため、ゲーム中の雰囲気は一貫としてほのぼのとしたもので、脱出ゲームにつきものなホラー表現はありません。
脱出ゲーム初心者にも優しい難易度とゲームバランスだと思います。
全体的にサクサク進められて、ストレスフリーな設計で好感が持てました。

ストーリーのラストもほのぼのとしたもので、ほっこりとした気分になりました。
セレンとシアルル、どちらのキャラも可愛いし、ゲーム中でもちょくちょく話しかけられる無機物たちもイイですね。
 

サクっとプレイできる、可愛い脱出ゲームでした。興味を持ったなら是非。

拍手[1回]


制作:Mole Waltz
ジャンル:デジタルノベル(選択肢無し)


八百屋の息子である新三郎は、
成績普通、運動神経普通、性格は良し。

普通の中学生だった新三郎が、転入して来た
左手小指の無い少女、清未と接する事で
奇妙に発展して行く奇妙な物語。


(制作サイトより引用)


どうやら、この作品も2008年に公開されたものらしいのですが…。
2月(というかつい最近)、ふりーむ! に登録されていたのを見つけたので、即ダウンロードさせていただきました。

とあるレビューサイトさんなどでも紹介されているのを見たことがあり、それで、この作品タイトルだけは知っていたのです。
遊んでみた結果、これはいろんな意味でとんでもないゲームだな、としみじみ思ってしまう、そんな作品でした…。

この作品に対する私の第一印象は、実にシュールだなぁ、ということです。
ラブコメというにはあまりに表現があっさりしているし、しかしブラックユーモアかと言われればそれにしてはストーリーが重くありません。
やはり本作は、『奇妙な少女・清未と新三郎の関係を淡々と描く、ちょっと不思議な恋愛物』と言えば一番それらしいと思います。


ゲームの最初から最後まで、清未ちゃんの不気味さとヤンデレっぷりにいろいろとやられました。
プレイしている内に、だんだんと清未ちゃんの怖さが癖になってしまい、最終的には彼女が可愛く見えてきたり。
新三郎君が彼女にハマるのも分かるわ、コレは。ただある意味つり橋効果に近いものを感じる(笑)


本作には、不気味もしくはホラーチックな表現が使われていますが、作品のジャンルは断じてホラーゲームではありません。学園恋愛ものです。
例え、その愛情の形が歪なものであったとしても、です。
まあ、本人達にとっては二人だけの世界、という風で幸せそうではあるのですが。

とりあえず、プレイし終わった後になぜかネギが食べたくなってしまいました(笑)


シュールでちょっと怖い、不思議な恋愛短編ノベル。興味がある方は、是非遊んでみてください。


拍手[2回]

8話も安定の面白さでした!
前回、鬼灯様の「ど助平マダムス!(バリトン)」に衝撃を受けたのですが、今回はマキちゃんの「どうなんだろ…これ…」が聞けて大満足。

第一話を最初に見た時には正直、うーん微妙?と思っていたのですが、話数が増えるごとに尻上がりに面白くなっていくアニメですね。
ゆるりとした、あの話のテンポにだんだん病みつきになっていく自分がいる…。

あと、件の『キャラメル桃ジャム120%』も想像以上にかわいい曲でしたね…!
EDまでもがマキちゃん仕様とはwww マキちゃんかわえええ!
あの映像を見て、きゃりーのPVを思い出すのは私だけじゃないハズ。きっと!
次回もこのEDかしら?それとも、いつも通り「トロッコでぇぇえ~~~♪」を流すのか…。
そういや、『パララックス・ビュー』も言ってしまえば、マキちゃんが歌っているようなものですな。

Bパートは唐瓜と茄子の小鬼コンビがたくさん出てきて嬉しい。今回、茄子が尋常じゃないくらい可愛かったなあ。
更に、久しぶりに登場した金魚草の大群!「おぎゃああああ」が相変わらずのキモさでした。
そして、たったワンシーンの出現にも関わらず、白澤画伯によるあの絵の存在感ェ…ww
猫好好ちゃん、次はいつでるのかなー。

最近大学でストレスが溜まる事が多いので、このアニメが癒しです…!
予告を見た感じ、次回かなり面白そうなので来週が楽しみです。

拍手[0回]

 


制作:飼育小屋製作委員会
ジャンル:スタッカートシナリオ・ミステリ



人里離れた山奥に、不協和音が鳴り響く。

全身二十七箇所にも渡る刺傷を被害者に刻んだ猟奇殺人犯。
その所業の一部始終を目撃した一羽の鴉がいた。


鴉の名前は『ヤタ』。仲間と群れぬ孤高のはぐれ鴉。


―― スタッカート・シナリオについて ――
プレイヤーである“あなた”は8つの選択肢(移動場所)からひとつを
選ぶことができ、そこで起こるエピソードを見ることにより
1日を消費します。
選択できる日は6日間だけで、この間の行動が後の
エンディングに影響を及ぼします。


(ふりーむ! の紹介ページより引用しました)


2008年に配布されたゲームなのですが、何度プレイしても楽しめる、素晴らしい作品ですのでレビューを書こうと思います。
私が感想を書かなくとも、既にいろんな方から高評価を得ているので、レビューは何の参考にもならないと思いますが… 単純に、書きたいので書きます!


山奥で起きた猟奇殺人。一羽の鴉・ヤタ以外に事件の目撃者はいなかった。
ヤタは事件の全貌を探るため、様々な場所を徘徊していきます。
6日間のヤタの行動によって、様々なエンディングに分岐するシステム。


ちなみにゲームの最終目的は事件の真相を暴くことですが、寄り道してそれ以外のことをしても良く、全体的に自由度が高いADVなのも本作の大きな特徴。
犯人を追跡するも良し、病院で一人の少女と交流するも良し、人間を観察しても良しと様々な種類のシナリオで構成された濃密な物語が楽しめました。


「ヤタは自由だ。この世の誰よりも自由だ」


本作のテーマを如実に表しているフレーズだと思います。
気まぐれでかつ、好奇心に満ち溢れたヤタの生き様を追っていくようなシステムがすごく気に入ってます。


本作の主人公は、はぐれ鴉のヤタ。彼は一羽の鴉でありながら、人語を話すことができる程の知能の持ち主でもある、変わった鴉です。
ヤタはただ賢いだけでなく、時には普通の鴉のように本能に従順な行動を取ったり、ちょっと間抜けな一面を見せるユニークなやつでもあります。

思考や語り口は最初から最後まで一貫してハードボイルド調なのに対し、非常に好奇心が旺盛で、常に人間を観察しているときの彼の心理描写は必見。

「人は、どうして何の躊躇いもなく仲間を殺せるのか」といった疑問を持ち思索することもあれば、一人の人間の死体を前に「この肉をどうやって食べようか」と考えるなど、人間の主人公ならば絶対ありえなさそうな、動物ならではの描写が楽しめるのも本作の大きな魅力でしょう。


シリアスそしてハードボイルドなストーリーかと思いきや、ぶっ飛んだギャグエンドも実は複数存在しています。
真面目に事件を捜査しているつもりがとんでもないアレに巻き込まれたり、昔のギャグ漫画みたいな事になってしまったりと実にシュール。

メインエンディング以外の、こういった変ったサブエンディングをコンプリートするのも面白いです。


爽やかな余韻に浸れる真相解明エンドや、侍女と騎士エンドの心温まる感動的な〆ももちろん大好きなのですが、狂気に満ちた#7エンドのようなホラーチックな展開も好きですね。
ヤタの過去が判明するサブイベントも見ごたえアリ。


ミステリーだけでなく、シュールギャグや切なさ、ホラーなどといった要素も楽しめる、一粒で何度もおいしいADV。
興味を持った方は是非プレイしてみてください。難易度は少し高めですが、その分様々な感動を味わえると思います。

拍手[1回]

プロフィール

HN:
炎 みやび 
性別:
女性
趣味:
ゲーム、アニメ、読書、料理etc...
自己紹介:
※初めて訪問された方は、「ブログ概要」に目を通して下さると嬉しいです。

気ままに、好きなゲームのレビューを書いております。主にフリーゲーム中心。
女性向け(乙女・BLゲーム)の感想も扱うのでご注意ください。
あと、一応ネタバレには白文字で配慮しております。
時々、年齢制限があるコンテンツを紹介することもあります。
18歳未満の方(高校生含む)は閲覧にお気をつけください。

ブログ内検索

カウンター

P R

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- マネキネコ(ゲームレビュー) --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]